
近づくエアドロ
よ!待ってましたエアドロ!
このページでは資金ゼロから『初めてのエアドロ』を受け取りたい方がつまづきがちな『ガス代・手数料』に焦点を当てていきましょう。
結論から先に言うと
長々と説明をする前に〈すでにエアドロ毎月配布中〉のWorldCoin〈ワールドコイン〉を貰えば「ガス代すら無いゼロ資金スタート」が可能です。
ワールドID登録はこちらを見てね!
なぜそれが有効か説明しますね。腹落ちしてくれたら嬉しいな。
エアドロ経費を知ろう
運営からの発表
エアドロが発表される時、受け取りの手順などが公開されるので目を皿のようにかっぴらいて準備を始めますよ!
エアドロが決まるとこのような発表があります
・いつまでにどんな手続きするのか(何もしなくていいのか)
●ウォレットで受け取るのか取引所へ送られるのか
●チェーンは何か
・バウチャーやNFTの購入、ステーキングプランがあるのか
・上場する取引所はどこか
ご自身でもわかったことはメモしておきましょう。
発表がわかりにくい
エアドロ発表はほぼ英語で、翻訳しても聞きなれない言葉がたくさん出てきます。
Xや該当案件に特化したグループチャットなどで日本の親切な方が内容をかみ砕いて教えてくださるのを見落とさないように…
無料案件といえど、稀にデカドロと呼ばれるリッチなエアドロもあるので楽しみに準備したいところですね。
運営発言は常にポジティブ
英語表記だし文化の違いもあるし…
どんなに苦境でも運営からの発表はポジティブで前向きな『成功』感を醸しています。
エアドロをたくさん貰えてコイン価格も期待大のように書かれるものです。時には注意が必要かも!

エアドロとは?(別ページに説明あり)
実際にエアドロされると嬉しいし解放感も格別よね~。
ガス代ってちょっとしかかからないけど、初めての人にはビットコイン買うのと変わらない難易度かな?
知っておくだけでも違うよ、がんばれぇ~。
エアドロのガス代って何?
無料じゃないじゃん
当サイトでは無料でできる中長期エアドロ(air drop)案件をご紹介していますが、いざいざエアドロでござるの巻!となってエアドロのClaimにガス代がかかってしまう!ガス代って何ですかそれ!なんて方もいらっしゃるかと思います。
ガス代はかかるもの
ガス代というのは、仮想通貨/暗号資産がブロックチェーンで移動するとき、トランザクションといって資金移動の証拠づくり的な記録を残す手数料です。都市ガスやプロパンガスのそれじゃない。
取引手数料もかかる
エアドロを受け取った後、移動やトレードなどをする時も手数料がかかります。

完全無料のエアドロ、誰でも参加できますよ!と初心者を登録させてリファを稼ぐインフルエンサーが多いですね。
貰っただけで動かせない…と放置してしまう人もたくさんいそうです。

仮想通貨に触れるなら『ガス代』『取引手数料』は避けられないはずだ!
それは資金が乏しくても大富豪でも同じなんだよね。
ガス代、自腹?それとも
case1:プロジェクト負担
プロジェクト側の運営がエアドロ受け取りまでのガス代を負担してくれることもあります。ありがとう!
❶自分のウォレットに貰う?
〈ウォレットに貰った/他のコインが無い〉場合はDEXでのスワップもCEXへの送金もできない(チェーンのネイティブコインなら可)。ウォレット保有したままでよければOK。
❷仮想通貨取引所/暗号資産取引所CEXに送られる?
送金先、チェーンや手続き期日の確認をし、アドレス登録をします。
〈取引所に貰った/ほかのコインが無い〉場合はそのまま保有しても良いし、別のコインにトレードできる。(生まれたてコインがトレードできるのはそのコインのチェーンのネイティブコインかUSDT/USDCなどのステーブルコインです。タイミングを見て換金しておくと他のコインを買いやすくなります)
エアドロ受け取り後は個人の資産となるので以降のガス代や取引手数料は自己負担です。
case2:自腹
自分でガス代を用意するケースでは
❶単にエアドロを自分のウォレットにClaimする
(ウォレットにガス代がある前提)
❷プロジェクトのアプリやサイト内で貯まったポイント的なゲーム内トークン【spending】をブロックチェーン上のウォレット(アプリ・サイト内を含む)【wallet】へ移動する
(wallet側からガス代が引かれる)
❸アプリ・サイト内の【wallet】からメタマスクなど普段使いのウォレットへ出金する
(【wallet】に送金コイン額+ガス代があること)
❹仮想通貨取引所CEXへ送金する
(アプリやウォレットにガス代があること)
以上のタイミングで料金を自己負担する場合があります。
case3:法外?
”case2:自腹”のさい、仮想通貨に慣れた人なら「それは高すぎる」と眉をひそめてしまうガス代や手数料が提示されることがあります。
❶ネットワークがまだ未整備でトランザクションがやたらと多くなる
❷運営の手数料取りすぎ
など理由はいろいろあるようですが❶❷どちらの場合も運営の胸三寸…
❸詐欺
残念ながら高すぎる手数料をとっておいてトークンは上場されないまま無価値に終わったり、最悪の場合は運営が消えます。
ユーザー間の情報が頼りになるのでコミュニティを見過ごさないように!

case2➋のゲーム内【spending】とブロックチェーン上【wallet】の違いはSTEPNをはじめゲームアプリで見慣れるようになったわよねー。

エアドロあるのにガス代がないない!っていつも騒いでた人がこれを書いてるんだから(笑)
エアドロのためのガス代+ちょっと
初めての仮想通貨、初めてのエアドロ、ガス代っていつかかる?どのくらい用意する?
案件によりますがcase2「エアドロを貰うガス代=自己負担」はありがちです。
エアドロClaimボタンをポチっとし、ウォレットが立ち上がり承認ボタンを押すとガス代などが提示されさらに了解→決定すると、ガス代に使われたウォレット内のコインは減り、エアドロされたコインが増えます。
ガス代に使われるコインは貰うエアドロが何のチェーンに乗っかっているかで違います
たとえばsolaraチェーン上のコインならSOLがガス代として引かれるのでSOLが必要です。どんなトランザクションを経由するかで違いますがSOL、BNB、TRXあたりのガス代はとても安く日本円換算で数円~数十円で済みます。(時価や混み具合による)
(BTCやETHのガス代は高額)
取引手数料ってなーに
だんだん白目がむきだしてきましたね。
ガス代はブロックチェーンの中を移動するときにかかってくる手数料で、取引所CEX/DEXの利用やアプリ内のトレードなどにはまた別に「取引手数料」がかかるのです。取引額の0.01%程度なので軽微なもの…ではありますが「動かすと何かしらの手数料がかかるのよ」と覚えておくといいかも。
ちなみにガス代は金額の大小に無関係なので少額でちょこちょこ動かすのはもっとも無駄と言えます。
仮想通貨取引所とウォレットを準備しよう
提携の取引所に送られる場合
『TGE決定!〇〇取引所に口座を作ってエアドロを受け取りましょう!』と案内されることがあります。
日本人だけでなく世界のあちこちで『私の国はその取引所を使えない!』とブーイングが巻き起こることがよくあります。
そうなると代替プランが発表されるのを待つしかありませんが、受け取り可能な取引所で申請できるのなら、受け取りアドレスやUIDで申告し、待っていれば口座にエアドロされます。
\それがどの取引所になるかは運営次第ですが、口座を持っていれば何かと便利な取引所があります/
エアドロを受けるさいに用意しておきたい海外仮想通貨取引所
MEXC招待リンクです
招待コードが必要な場合
1T2Fc
エアドロ案件で貰えるような新しいコインは日本国内仮想通貨取引所では99.99%扱われません。
だから海外の仮想通貨取引所の口座をもっておくと良いのです。
MEXCは新しいコインを扱うのが早く、小規模プロジェクトでのコインも上場されやすいのが特徴。
ちなみにここ1~2年で日本の金融庁から大手海外仮想通貨取引所への風当たりが強いため日本人の利用に規制が入りがちです。
(大手取引所もアプリの更新ができないなど…様子見が増えてきました)
ウォレットは何をインストールする?
仮想通貨ウォレットはいくつか系統がありますが最近のブームはBitget Wallet(ビットゲットウォレット)でしょうか…
わりとどんなコイン(トークン)でも簡単に扱えます。
Bitget WalletやSafepalなどのマルチウォレットは基本的なウォレットをいくつもインポートしてポートフォリオとしても資産管理がしやすいことやアプリ上でさまざまなプロジェクトと連携するなどイベント要素も盛りだくさん。
基本的な単体ウォレットのインストール方法はこちらで案内しています↓
つまりこういうこと
エアドロのためのエアドロ
すでにローンチされている定期エアドロコイン〈ワールドコイン〉に登録し、ほぼ確実に毎月エアドロを受け取って送金環境(ガス代等の安心)を整えれば、新コインエアドロの受け取りや取引手数料のためにわざわざ日本円を入れてガス代通貨を作らなくてもいいわけです。
もちろん、他にもこのように無料で仮想通貨を得られる場合はワールドコインじゃなくてもOKです。
ワールドコインの活用
ワールドコインはアプリ内で他のコインにスワップできます。
タイミングを見てステーブルに替えておくなど、必要な時に特定のガス代を作りやすくしておけるのが便利です。
※WLD(ワールドコイン)は独自のワールドチェーン上で動けるためアプリから受け取り可能口座への出金が無料でできます
(アップデート等で変わった場合は現況優先)
日本円からやってみたい人は
円→トレードでガス代をつくる
日本円→国内仮想通貨取引所→XRPなど早い安いコイン購入→海外仮想通貨取引所でUSDTなどにトレード→目的のガス代コインにトレード→ウォレットへ送金
※途中でウォレットに取り出してDEXでスワップもできる
※ただしほんの少しのガス代のために日本円から動かすのは手数料がもったいないのです。エアドロ赤字とならないように…
※この過程でBTCやETHを買わないように気を付けてくださいね!(すごく高くつきます)
秘技〈ともだちから貰う〉
助け合えたら
エアドロの受け取りに必要なガス代があるべきウォレットアドレスに、誰かからほんの少し送金していただくのがもっともラクな方法です。
初めて作るウォレットなら受信テストも兼ねて、ウォレットアドレスを正確に伝える練習にもなりますね。
奥の手
キャンレキでご案内しているエアドロ案件/リンクから登録された方でしたら私からガス代をお送りすることも可能です。
サイト下のオープンチャットにお入りになって声をかけてくださいね。