〈CEX〉海外仮想通貨取引所を選ぶポイントと口座開設の手順 ホーム仮想通貨の取引〈CEX〉海外仮想通貨取引所を選ぶポイントと口座開設の手順 〈CEX〉海外仮想通貨/暗号資産取引所 日本円の入出金はできませんが取扱いコインは豊富!新しい注目コインの上場なども海外仮想通貨取引所から始まります。世界中のユーザーと取引に参加します。 日本国内仮想通貨取引所/CEXでは、日本円と仮想通貨のコインを行ったり来たりできることがわかったよね!今回は海外の仮想通貨取引所を見てみましょう!クリプトの世界観、めっちゃ広がるよー! 海外仮想通貨取引所を使うのはどんな時? ・国内取引所では取引できないコインが欲しい ・または売りたい ・または様々なサービスで運用したい ・仮想通貨プロジェクトの報酬を受け取りたい ・キャンペーンに参加したい など 日本の金融庁の許可を受けていない取引所が多く、該当する取引所に対して警告を発出しています。〈悲報 日本人が使えない海外仮想通貨取引所が増える〉(ページ下へジャンプします) 海外仮想通貨取引所の特徴 ・米ステーブルのUSDT/USDCなど利用でき取引が広がる ・世界中からユーザーと資金が集まる ・十分な流動性 ・取引板が厚い ・アルトコインの取り扱いも豊富 BTCやETHのような主要コインの取り扱いはもちろん、アルトコインや草コインの上場がいつも早い海外取引所もあります。登録やKYC、取引の仕方などはほぼ国内仮想通貨取引所と同じですが日本円の入出金はできません。 海外仮想通貨取引所の口座開設/登録/送金 までの流れへ ▼ 利用頻度の高い海外仮想通貨取引所 現在日本在住者利用可能でポピュラーな海外仮想通貨取引所をピックアップしてみます金融庁の警告どおり、セキュリティ面や運営方針等のリスクはありますので利用するさいは注意を怠らないようにしましょう! BYBIT 周囲を見渡すと、もっとも利用されている海外仮想通貨取引所です Bybit/バイビット 日本語対応バッチリ アプリもサイトも日本からのアクセスまたは設定で日本を選べばしっかりした日本語ですべて表示されます。サポートも日本人向けで利用しやすいようです。 メジャーな雰囲気 情報を追っている新しいコインがBybitにローンチされる、となると勢いが感じられて盛り上がりますね(笑) イベントやサービスが豊富 プロジェクトと提携した上場記念エアドロキャンペーンなどをよく開催しています。取引大会、コピートレードなど運用プランも豊富に提供されています。 アクセス集中の時はスマホで💦 新しいコインのローンチやニュースになるような大きな出来事で仮想通貨価格が左右されるような時、アクセスが多すぎてPCだと更新表示がもたつきがちです。スマホだと意外と軽いので使い分けましょう。(海外)暗号資産取引所 BYBIT MEXC 主要コインからアルトコイン、草から魔界までコインの種類が豊富 MEXC/エムイーエックスシー 日本語表記 日本語対応ですっきりした画面が見やすいです。 アルトコイン、草コインが豊富 ゲームトークンからローンチされた草コインも上場されがちです。時には勝手に上場を取り下げたりすることもあるなかなかやんちゃなところが。(海外)暗号資産取引所 MEXC Bitget 日本公式がある安心感。カスタマーセンターは親切丁寧に回答してもらえるそうです。 Bitget/ビットゲット 初心者に優しい 学んで稼ぐページがあり、クイズ形式で専門用語などを学びながら報酬を獲得できそうです。 仮想通貨プロジェクトと連携、イベント目白押し 最近増加中のテレグラムマイニング関連会社との提携が多く、プレマーケットで上場前通貨を購入することが可能です。また、日本公式Xでは頻繁にイベント案内を行っており、独自のコインBGBやUSDTが当たるチャンスを広げてくれています。(海外)暗号資産取引所 Bitget取引所のBitgetとBitgetWalletはアプリが別ですが連携が可能ですBitgetWallet Lbank ミームコイン上場が早い!取引ペアが多い Bitget/ビットゲット 新しいコインの上場が早い ミームコイン、エアドロ案件のフィニッシュでローンチされるコインの上場がされやすいようです。 気軽に使える KYCしなくても利用できる?(確認中)(海外)暗号資産取引所 Lbank 海外仮想通貨取引所の口座開設/登録/送金までの流れ step1仮想通貨取引所を決める取扱いコインを確認送金したいコインがまだ特にない場合はstep2へ✨送金したいコインがある場合のチェックポイントその取引所に送る側と合ったチェーンで受け入れ可能かトラベルルールOK?日本国内仮想通貨取引所と送金できないことが増えているので注意しましょう!(トラベルルール)国内仮想通貨取引所の開設-わたしたちが実際に利用している取引所step2個人情報登録Webサイト/アプリ登録/KYC国内仮想通貨取引所とほぼ同じ PCメインとしたい方の便利なスマホ登録は・先にPCでWebからアカウント登録・QRコードを画面に表示・スマホで読み取ってアプリをインストール スマホのみの方は・今はスマホのみの方が多いので安心してくださいね 身分証のアップロードやその場で自撮り動画(人間か確認)2段階認証などの設定をします日本語対応の取引所を選ぶと安心ですたまに... 新しい認証方法に出会うことがありますKYCの必要ない取引所もあります 登録が済めばほぼ年中無休でいつでも利用できます送金する予定がない場合はここまでです!step3入金方法の確認送金チェーンを揃える❶送る側と受け入れる側のチェーンを揃えます❷確認したら受け入れ側のQRコードを読み取るか、アドレスをコピペしましょう✨事前に、送る側に十分なガス代があるか確認しておきましょうstep4送金と着金の確認しっかり確認して送金❸アドレスをコピーした場合は送金する側へペースト❹送金ボタンを押します個人ウォレットから送金する場合は承認ボタン取引所から送る場合は2段階認証等、さまざまです送金側は履歴を確認、受取側は入金確認します 悲報:日本人の使えない海外取引所が増える OKX、Binance(global)など、日本在住の人は利用できない海外仮想通貨取引所が増加中です。以前アカウントを作れてKYCまで済んでいても利用不可の日が来るとログインできなくなります。事前に案内はあるのでメール等に従い資産を移動させましょう。金融庁、4社に警告Bybit Fintech Limited、MEXC Global、Bitget Limited、Bitforex Limited 〈参考:COINPOST 2024/4/3〉 海外取引でも記帳しましょう! 初めてさんの❶ビットコインってどんなもの?でお話したように仮想通貨の売買をした時に時価で損益が発生するので簡単なメモでもいいからわかる範囲(表示された数字など)を記録しておきましょう。 〈PR〉 税務相談は税理士さんへ 仮想通貨である程度の利益が出れば確定申告が必要になります。できるだけ記録して、税金のことは税理士さんに。素人が個人の税務相談に答えるのは違法にあたります。SNSでも気を付けましょう! アルトコインや草、魔界なんかはDEX(分散型取引所)でもコインの種類が豊富! 日本円の入出金とトレードはこちらよ 仮想通貨取引所の仲間DEXもあり